|
 |
| 越後まつだい冬の陣 |
|
 |
| 〒942-1592 新潟県東頚城郡松代町大字松代 02559-7-2220/FAX 02559-7-2526 |
|
 |
| 越後松代幕府 将軍 関谷 達治 |
|
 |
| 約12,000千円 |
|
 |
| 1)豪雪の冬将軍に立ち向かう熱く激しき冬祭り(越後まつだい冬の陣) 1.越後松代幕府出陣式(歴史の再現ではなく、新しい平成の世の出陣式) 2.雪上みこし活き!生き!活戦(地域の自慢がみこしとなって雪の城下町を練り歩く。) 3.雪上障害レース(雪中鉄人レース)乗っとれ!松代城 距離約3km、標高差約180mの城山山頂の越後松代城まで雪の関所(障害物)を設け、一番乗りを果たしたものを1年間城主とし、新潟コシヒカリ一石(150g)を褒美として取らせる。また完走者の中から抽選で5名をグアム島遠島の刑が当たる。 4.出陣蕎麦相撲、雪中松代相撲などの他、会場内では楽一楽座の食い倒れ横町やかまくら村により戦国の雪国気分を楽しめる。 |
|
 越後松代(まつだい)幕府出陣式 町内6ケ所ある山城の城主の他、 奉行、副奉行、そして、 交流都市である東京世田谷区、 八王子市などからも参加して、 乗っとれ松代城に世田谷賞、 八王子賞など贈呈していただく。 |  乗っとれ!松代城 いざ出陣。 全国から馳せ参じた500名の戦士が、 山頂の越後松代城目ざして一斉スタート。 |
 騎馬止め破り 山頂の越後松代城まで 山あり谷ありの中に、 数々の難関がまちかまえている。 |
 |